磯貝鉄工所のブログ | 愛知県高浜市 自動車・バイク・その他金属部品製作・加工

設備一覧

2013年9月

9月 16 2013

チャンスに気づいてますか?

どのようにしたら収入をアップできるか、どのようにしたら人のためになれるか。

難しいことですが、

人生にチャンスは何度も訪れるはずです。

もしかしたら今日もその日かもしれません。

チャンスを手にした成功者の話しを聞くと、

自分もそうなりたいなといつも熱く思います。

それらの成功者に共通している才能はなにか!?

それは、、、

チャンスに気づくという才能です。

チャンスに気づけなければ、そこに全力を注ぐことができません。

多くの人はそのチャンスが過ぎ去った後に、

それがチャンスだったんだと気づき後悔します。

人生はチャンスの連続です。

何度でもチャレンジできるのです。

でも、そのチャンスを「二度とないチャンス」だと毎回思い、

全力を注いだ人だけが、成功へと導かれているのだと思います。

今日は柔道の山下泰裕さんのお言葉をお伝えいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

火事になろうが

爆発が起きようが、

審判が1本というまでは

1時間でも2時間でも

この手は放さない。

放したらもう2度と

自分には勝つチャンスはない。

そう思いましたね。

山下泰裕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チャンスに気づく人は、

素直でプラス思考な人です。

そんな人ほどチャンスがたくさん舞い込んできますね。

あなたはチャンスをものにしてますか?


製造業 ブログランキングへ


9月 13 2013

どう行動するか。

人の行動はだれもコントロールすることはできませんよね。

僕たち人間は自由ですから。

どんな時であっても、自分の行動を自分で決めることが許されています。

それはどんな結果になろうとも、自分で決める事ができます。

行動と感情も自分が選べるのです。

もしそれが誰かにコントロールされていると思っていたら、

それはただ人のせいにしているだけです。

行動も感情も管理者は自分ただ一人。

どんな状況になろうともその状況で良い行動をするのも悪い行動をするのも、

全ては自分次第です。

行動は他人や出来事や環境によって左右されないのが一番良いと思います。

僕もたまに周りに流されたりしてしまう事があります。

しかし、一人のビジネスマンとしてその時の行動が良かったのか、

すぐにはわからない時もあります、でも行動しないと結果はでません。
今日はオーストリアの心理学者のビクター・フランクルさんのお言葉をお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どのような状況になろうとも、

人間にはひとつだけ

自由が残されている。

それは、どう行動するかだ。

ビクター・フランクル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どんな状況の中でも、

自分が良い判断をできる自分でいれるよう、

こらからも成長していきたいです。


製造業 ブログランキングへ


9月 09 2013

超鋼合金の切削

超鋼合金は、まず、タングステンカーバイドとコバルトを混ぜ合わせて原料となる粉を作ります。この原料を型に入れて押し固めます。こうして押し固められた物は、チョーク程度の硬さに仕上がります。続いて、これを1400度程度の温度で焼き固めます。

make_jp

 

 

これで超硬合金の完成です。超硬合金は焼きあがると、体積が半分程度になってしまうと言う特徴を持っています。

 

 また、硬さはダイヤモンドとサファイアの中間くらいに位置し、重さは鉄の2倍近くもあります。 それでは、この硬い超硬合金を加工する場合は、どのようにするのでしょうか?それは、ダイヤモンドの砥石を使って研削加工で希望の形に加工していくのです。

このような方法で様々な切削チップ等を作製しています。

(一部三菱マテリアルサイトより引用)

製造業 ブログランキングへ

 

 


9月 09 2013

挫折から成長そして成功!

仕事でも趣味でもなんでもそうですが、なかなかうまくいかないことはありますよね。

人生で挫折を味わう瞬間ほど辛いものはありません。

期待が大きければ、その分だけ挫折した時の喪失感も大きくなります。

ただ、成功をした人のほとんどは必ずといっていいほど挫折を何度と味わっています。

成功とは、思い通りにいかない状況で、感情をコントロールしたり、

自分の中の常識や価値観を変えたりしていく過程だと思います。

成功へのスタートはもしかしたら挫折なのかもしれませんね。

今日はアメリカの自己啓発作家でメンタルコーチのアンソニー・ロビンズさんのお言葉をお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

成功した人は、挫折の向こう側に、

成功が隠されていることを知っている。

だけど、多くの人は挫折するだけで、

その向こう側まで行こうとしないのは、

非常に残念なことだ。

アンソニー・ロビンズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

挫折の向こう側へどんどん行きたいですね。

人生がんばっただけすぐに結果がでればいいですが、そうでない時が多いですよね。

その時はこの言葉を思い出して頑張りたいと思います。


製造業 ブログランキングへ


9月 03 2013

床用ペンキ

みなさん、工場の床のペンキはどのような種類のペンキを使ってますか?

塗料にはたくさん種類があり選ぶのに困りませんか?

値段で決めたり、おすすめ品を買ってみたりといろいろしました。塗るのに苦労した

割にはすぐに剥げてしまうんですよね。

そこで今回は

溶剤形(油性)の2液性でエポキシ樹脂を購入。(A液B液を1:8で混ぜる)

(エポキシ樹脂とは - 優れた防食性(錆びにくい性質)、優れた接着性、優れた耐摩耗性を有している。駐車場の路面など摩耗しやすい箇所の防塵塗装としてもよく利用されている。)

その他、アクリル樹脂やエポキシウレタン樹脂やウレタン樹脂などいろいろあります。

塗装が簡単、経済的などの売り文句のあるものは今回はやめました。

あえて耐摩耗性重視にしてみました。

 

さっそく塗ってみましたが、そんなに塗りにくくなかったです。

 

が、しかし。

くさいです。目にしみる。

ゴーグルとマスクで対応しましたがあまり長い時間の作業は無理です。危険です。

実際にはお盆休み中に塗ったのですが、今日現在まで約3週間経ってますがまったく剥げてません。長くもちそうです。

ペンキ塗りはお金も時間もかかります。また日にちが経ってから塗料の状態をご報告させていただきます。

みなさんもエポキシ樹脂塗料を使ってみてはいかがでしょうか?

製造業 ブログランキングへ